Kao グループで 営業職 <業務品部門・家庭品部門> として、主に食品卸・リネンサプライ・ドラッグチャネル・GMSチャネルを中心に各企業の本部を担当し、マネジメント業務も含め30年余りの営業職でのバックグラウンド がございます。
営業部門での数々の経験と功績を経て、社員のメンタルヘルス支援業務に50歳半ばで就き、中部地区の5代目カウンセラーとしてメンタルヘルス支援を現在も行なっております。
社員のメンタルヘルス支援やキャリア形成に深く関わり、心理学をベースとしながらクライアントの悩みの解決に日々奮闘し、延べ 約2,500人余りの社員の支援に積極的に携わってきました。
現在は企業カウンセラーのみならず、社会で自分らしく生きている人を一人でも多く誕生させ、悩みに苦しみ続ける事のない生き方を広げ、「一人一人が自分の人生の主人公として生きる社会」をつくることを支援しています。
● 公認心理師 (国家資格)/ストレスチェック実施者
● THP心理相談担当者 (中災防)
● キャリアコンサルタント (国家資格)
● メンタルヘルスマネジメントⅠ種
● SNSカウンセラー
● 産業カウンセラー
● 石川県自殺予防ゲートキーパー
● 障がい者職業生活相談員(JEED)
メンタルラボ金沢
代表 公認心理師
公益社団法人 日本公認心理師協会会員
私がカウンセリングビジネスを始めたキッカケは、職場で企業内カウンセラーとしての役割をいただいたことが、その後のカウンセリング活動を通じてクライエントへのメンタルヘルス支援に関わる大きなキッカケとなりました。
元々、子供の頃から HSC的な気質を持っていて、周りの方々からは色々と助けられて来たという記憶を思い起こすことが出来ます。 自分一人で受け入れきれなかった出来事を、友達の一言で大きく救われたことを思い出します。
また学生の頃より、スピリチュアルや心理学に関心を持っており、いろいろ関連分野の本を読んだり、実際に体験したりしました。
当時から、苦手なことから逃げたり避けたりすることがよくありましたが、なぜかまた同じようなことが巡ってくることが幾度となくあり、なんでとの思いを抱いていました。
漠然とですが、乗り越えなければいけなかったような壁や自分の中で適切に処理する必要のあった気持ちは、乗り越えないといつまでも巡ってくるものなのなんだと感じるようになり、少しずつですが自分の中で 乗り越える必要のある壁や、自分の気持ちを否定せずに適切に処理する事を意識してやって来ました。
社会人になってからは、企業に勤めていろんな役割や責任を自分なりにこなしながら、有難いことに数十年の長きにわたり勤めることが出来ています。
そして、50代半ばから職務としてカウンセリング業務に携わるようになり、本格的に心理学やキャリアカウンセリング、他コーチング・感情エネルギー・セラピーなどの学びを深めていきました。
そんな中、こころの問題を抱えている方々が増えている現実を知るに至り、自分が支えられてきたように、より広く支援を必要としている方々に対して、じっくりとお話を聴かせていただき、寄り添い共に考え、少しでも前を向いて力強く歩むことができるように、そしてご自身の目標を達成できるような支援を心掛け、困っている方々が少しでも減るように微力ながら支援していきたいと思います。
お一人で悩まず、是非ご相談ください
1. パワハラへの対処法
2. 職場のいじめ対処法
3. 職場で復職した時の心構え
4. 自己肯定感の高め方
5. 優柔不断の治し方
6. 罪悪感の無くし方
7. 幸せになるため我慢
8. 人間関係に悩まないコツ
9. 一歩を踏み出す勇気