今まで心理療法や認知行動療法等でなかなか結果が出なかった方は、是非ご覧ください。
では、どうして変わらなかったのでしょうか?
今まで認知行動療法や心理療法などで、努力されてきたのではないでしょうか。
ただ、考え方(認知)を変えようと努力してみたけど、だんだんしんどくなってきたり、なんだかモヤモヤがずっと消えなかったりしたことはありませんか?
また、傾聴カウンセリングで内側のモヤモヤは吐き出せて気持ちはスッキリしたけど、それで相手が変わる訳ではなかったのではないでしょうか?
受け取り方を変えたからと言って、相手の出方・関係性が良くなるものでもございません。
今、抱えている様々な問題や症状は、もしかしたら、あなたの外側で起きている問題で、実はその問題は、ご自身の内側の他の問題とリンクしていることも考えられます。
今まで、何とかしようとしていたのは、外側で起きている問題や症状で、本当に扱うべきは、ご自身の内側にある問題の 心(マインド)、感情の部分なのではないでしょうか?
内側の感情が変われば、外側の問題や症状が面白いように変わったりします。
外側の様々な問題を、本当に抱えている内側の原因となるところを探り当て、それを本当の感謝に変えることで、外側で起きている問題を解決することが可能です。
あなたが今、外側で感じている 「負の感情」 と、自分では気がつかなかった、蓋をして感じてこなかった 「怒り・傷心」 「喪失感」 「恥・罪悪感」 「恐れ」 「落ち込み」などの感情の原因を特定し、心(マインド)のバランスを取り、本当の感謝に変えるワークを重ねることによって、本当の解決へと導くことが出来ます。
原因と問題(症状)の関係
例えば、A子さんは、お父さんとの関係が悪くて、お父さんとの怒りを持ったまま、職場の上司Bさんとのコミュニケーションをとっていました。
どうしても上司Bさんの言動に腹が立ったり、またビクビクしたりと、どうしても上司Bさんの言動に必要以上に反応してしまい、感情が揺さぶれてしまいます
どうしてこんなに嫌いなのか、どうしてこんなにビクビクしてしまうのか、本人も気づいていません。
でも、これが 実はお父さんとの間で出来た心の傷に原因があったのです。
似たような場面で、無意識に その時の感情を上司に投影していたのです。
このように、一口に職場の人間関係と言っても、考え方を変えたり、心の内を誰かに吐き出したりしても、なかなか変えられないことがあります
どうしてなかなか悩みが無くならないのか、何度も何度も同じことが起きるのか・・・?
そして、ようやくその答えに行きつきました
実は、それが「感情」だったということです。
あなたの心を癒しながら、つらい感情のエネルギーを変換して、しかもそれだけでは無く、あらゆる 心理療法を最適にあなたに合わせて組み合わせていきます
感情のエネルギー変換
内側の負の原因が特定し、その内側の負のエネルギーを一番クリーンなエネルギー「感謝」に変えることで、外側の問題や症状までもが改善されていきます。
どうやって、その感謝に行き着くかと言うと、人の心(マインド)は、出来事の捉え方によって、常に上がったり下がったりしていますが、実はその落差により様々な感情が生まれてきます。
人の心(マインド)というのは 自分とそれ以外(人・もの・理想など)との 比較 によって生まれてきたりします。
感情のエネルギーを変換するには、心(マインド)が出来事に反応して、上がったり、下がったりする不安定な状態の時に生まれる感情のエネルギーを、ちょうど真ん中 心の状態の中心(上図)に持っていくことをします。
その中心に位置するところが 感謝(大きな愛のエネルギー) の位置になります。
感謝の位置に持っていくことによって、不思議なことに同時に相手が変わったりしていきます。
そして、自分が本当にやりたかったことが分かり、自分自身とも繋がり、やるべき自分の目標(使命)も見えてきます。
問題や症状の部分だけに囚われているうちは、一方向からしか相手(または自分)を見ていないことになります。
相手(または自分)の15%程度しか見えていない 可能性があります。
一方向からの視点だけで、怒ったり、悲しんだりしていたりします。
その部分へのアプローチをどれだけやっても、根本の解決には至りません。
今まで見えていなかった部分、光を当てていなかったにところを見ていきます。
ご自身が今まで見えていなかった世界がきっと見えてきます。
ご自分が思ってもいなかった世界で、癒しを超える変容を感じることが出来ます。
アイデンティティの変容が起きることで、ご自身の使命・天命までもが見えてきます。
何をやっても中途半端で、何事もやり遂げられない自分が、セッション後に、意識が変わって驚きました!
今では、挑戦することに本当に幸せを感じます。
あの時、セッションを受けていなかったら、まだ何事にも自信が持てない自分だったと思います。
本当にありがとうございました。
十年余りのご自身の強い観念(思い込み)から解放され、ご自身の出来ている部分が多いことにようやく気づかれました。
自信を失っていたのは強い思い込みが原因だったっことに気づいた後は、自信を取り戻して挑戦することに喜びを感じています。
職場を退職後、これからは地域社会へ貢献できたらいいなという想いで、ボランティア活動に携わるようになりました。
はじめてみたら、自分が想像していた以上に難しく、責任が伴うことに、心身ともに疲弊して落ち込む日々が増えてしまい、迷いましたが相談させていただきました。
今は担当の役割を進める上で、関わる方との距離感をリアル面・メンタル面で両方ともしっかりと保ちながら前向きに進めることが出来ています。
セッションを受けて、自分の考え方や物事の捉え方が劇的に変わり、さらに感情の部分でも今後コントロールができるようになりたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
始めて経験する事柄が多く、責任感や緊張感の連続でストレスフルの状態になり、心身にダメージを受けていました。
ご本人は責任感が強く、無意識のうちに自分で自分を追い込んでいる状態でしたが、リフィレーミング(視点を変えること)やメタ認知(客観的に自らの認知を知ること)で、見える世界も変わって来ていると思います。
相手が変わって来ていることも実感されておりますので、今後がさらに楽しみです。
職場の中で、自分だけが差別され、パワハラを受けていたと思い込んでいた辛い毎日が、セッションを受けた後に、みるみる状況が改善していったことに驚きました!
今では自分に自信が持てるようになり、職場でも充実した毎日を送っています。
あの時、恥ずかしい気持ちもありましたが、思い切ってセッションを受けて本当に良かったと思っています。
ありがとうございました。
上司のパワハラ的な行為によって、ご自身の仕事に対するモチベーションやそれ以外のことがらにも影響は及び、体調にも悪影響は出ていました。
本当のご自身の問題に関わったことで、本人もたくさんの気づきを得て、且つ上司も変わり日常が大きく変化しました。
勤めて間もない職場で、中心となっている人が最も苦手なタイプで、どんどん職場に行くことが辛くなっていた。
セッションを受けた後、みるみる自分も相手も、そして職場全体が変わりホントに驚きました! 今では、職場の人達から職場が明るく楽しい雰囲気になったと喜ばれ、仕事に充実感が持て、毎日幸せを感じています。
いまだに不思議だなと思います。
悩んでいる方は、ぜひセッションを受けてみることをオススメします!
職場で一番声の大きい、ご本人にとっては最も苦手なタイプの人に目をつけられ、やり甲斐を持っていた大好きな仕事が、職場に行くことさえも苦しくなっていました。
ご自身の気づきにより、今の自分にこれが必要なことだと確信できた時から、気持ちが感謝に変わり、苦手なその人も変化して行き、周りからはあなたのおかげと感謝されるようになりました。
今も仕事が更に好きになり頑張っています。
石川県金沢市の「メンタルラボ金沢」です。
心理学×感情×癒しで、最速・最短で問題を解決!
職場でパワハラ・セクハラ・モラハラといったハラスメントやいじめ、仕事、家族・夫婦関係、性格などさまざまなお悩み相談に対してのカウンセリングを行っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
メンタルラボ金沢 代表
竹林 庄一 (たけばやし しょういち)
1. パワハラへの対処法
2. 職場のいじめ対処法
3. 職場で復職した時の心構え
4. 自己肯定感の高め方
5. 優柔不断の治し方
6. 罪悪感の無くし方
7. 幸せになるため我慢
8. 人間関係に悩まないコツ
9. 一歩を踏み出す勇気